背景
- 本人がプロリクを上げる文化が形成されてきているが、メンバーの30%は自ら上げない人となっている
- 代表以外が背中を押せるようにしたい
調整昇給
- チームメンバーの給与をオーナーが把握して昇給申請を行えるようにする
プロセス
- オーナーは自らのチームのメンバーの給与・経歴履歴情報を知ることができるようにする(但し、人事へのリクエストが必要)
- ギルドオーナー、グループオーナーはギルド全体のメンバーの給与・経歴履歴情報を知ることができる(人事から開示)
- オーナーがX-pointから人事稟議を行い人事レビューの元、
年収の3%を上限目安に昇給申請を実施する(2025/2/1〜上限撤廃)
- 代表取締役が承認をする
- 給与変更月の前月末までに辞令がメールで周知され、本人の承認は必要とせず昇給は行われる
- 本人が昇給を否決するには、昇給を元に戻す人事稟議を本人が申請する必要がある
- 人事稟議を申請する期限は、辞令を受け取ってから3営業日以内とする
- 期限を過ぎてから昇給を元に戻すには、通常の給与改定のプロリクを必要とする
備考
- 調整昇給については、通常のプロリクによるプロセスとは異なりSlackチャネル上でのレビューは行われないが、レビューを必要とする条件を設定することはある(2021/1/8~)
- レビューを必要とする場合
- レビューを必要としない場合の参考(強制昇給)
- 調整昇給は、昇給のみについてのプロセスとなり、減給についてのプロセスは規定しない