この勉強会は、技術同人誌を作ってみたいアソシエイトエンジニアを対象に、技術書を執筆する上で必要そうな事柄を俯瞰的に広く見渡しながら Notion に整理していく社内勉強会です。

※ 参加者の一般公募も行われますので、社内外のメンバーで集う会になります。

目標

技術同人誌を執筆しようにも皆目検討つかない人が、執筆から製本までに知っておくと円滑に進められそうな知識にひととおり触れる、そんな機会になるのを目標にします。

そして隠れた目標として、この勉強会を通して Notion に整理した情報をそのまま使い、最終回に本の体裁に整えた PDF を出力しました。これが同人誌でいう「原稿」になります。この勉強会を通して、執筆を疑似体験してもらえていたとしたら幸いです。

開催について

開催について

諸注意

この勉強会で扱う話題

勉強会で取り扱った話題です。各項目はプルダウンで階層を辿れるようになっていて、そこからその詳細を見ることができます。

ここでは勉強会で話した内容の記録だけでなく、当勉強会をそのまま同人誌執筆に見立てたときの目次案にもなっています。執筆に際して、各項が何ページになりそうかを予想して 想定ページ数 に記載しています。また、その配下を含めた総ページ数を集計して 見込みページ数 に反映、全体で何ページになりそうかを見積もっています。

技術同人誌執筆勉強会

勉強会を通して完成した書籍

技術同人誌執筆勉強会.pdf

この勉強会を通して、原稿を作ってみました。次の PDF は、この勉強会を通して制作した Notion のデータを使って Markdown を生成し、スクリプトでまとめて出力した成果物です。

全 47 ページで、制作期間はこの勉強会の全 7 回の各 1 時間に、それぞれおおよそ 1 時間くらいでの整理を加えたトータルで 14 時間くらいになりました。ただし校正まではしていません。

開催履歴と動画アーカイブ

この勉強会の全 7+1 回の開催記録です。各回のブロックから、その回で取り扱った話題を辿ったり、動画アーカイブをダウンロード可能です。

開催履歴

副産物