ステータス
- 実験(仮)⇒正式な社内制度へ変更
- チームではなく個人での使用が可能
- 事前申請は不要
- OUTPUTの定義に関して追加
- 実験的にコンカー精算時にリンク貼りを制度使用メンバーへ依頼(2020/1/31)
- 緊急事態措置においた支給停止(2020月4月~)
背景
- GEPPOによると他社平均より健康の偏差値が低い
- 「本人の健康>家族との生活>仕事」の優先順位として、本人の健康を全てにおいて優先している
- 福利厚生としての運用実現が必須であったため
目的
- メンバーが健康になること
- 会社の中で運動する文化を作ること
- 自分の体は自分にしかわからないものなので健康意識が高まること
方法
- 月上限は1人あたり¥7000までとする(超えた分は自己負担とする)
- ウェアや靴などは自己負担とする(買替え防止策)
- 精算方法は立替経費精算とする。適用には運動制度○月分と記載下さい。※その際は必ず、エビデンスとして領収書、銀行引落明細、カード明細、を毎回つけてください。(会社としてエビデンス保管の義務があるため)
- 対象はゆめみ全メンバー・全社員とする