ステータス
- 2020/5/28:コントリビューターになるにはプロリクが必要とし、またNotionのチームDBにも記載が必要とする
- 2020/6/1:アウトサイドコラボレーターという役割上の区分を明示的に定義
対応したSlackチャンネルの命名規則
チームに関係したSlackチャンネルを1対1で用意して、アルファベット順でのソート順において、Notion4の階層的なチーム構成順と対応させます
チームメンバー同士のコミュニケーションは対応したSlackで行います

勤怠用チャンネル
勤怠用のSlackチャンネルの命名規則は、**「[番号]_[チーム名]_kintai」or 「[案件名]_kintai」**として、「*_kintai」を記載ください
コミッター・コントリビューターになる方法やその他
コミッターになる方法
- コミッターになる意思決定は、既存のコミッターによるコミット権限が必要になるため、プロポーザルを受けて既存のコミッターがプロリクを行う必要があります
- 既存のコミッターがプロリクを行う手順としては、本人がコミッターになるプロポーザルを既存のコミッターに提示するパターンと、本人のプロポーザルなしに、既存のコミッターが本人をコミッターにするプロリクを行うという2パターンがあります
- 後者は本人の背中を押してあげたほうが良い「健全な無茶振り」が必要な場面で効果的です
コントリビューターになる方法
- チームのコントリビューターになるには、チームに対応したSlackチャンネルにジョイン(JOIN)する必要があります
- 次に、Slackチャンネルで、本人が「コントリビューターになります」というプロリクを行い、コミットする事でコントリビューターになる事ができます
- コントリビューターはコミット権限がないですが、コントリビューターになる意思決定に限り、本人のプロリクのコミットによりコントリビューターになる事ができるようにしています
- もちろん、既存のコミッターによるプロリクで、本人をコントリビューターにする事もできます
- コントリビューターになった場合、明示的にNotionの各チームページの項目欄でのコントリビューターに名前の登録をお願いします
コミッター・コントリビューターをやめる方法
- コミッター・コントリビューターをやめるのは本人のプロリクあるいは既存のコミッターのプロリク、いずれの方法でもやめる事が可能です