■ステータス
■背景
- 従来は直接的に繋がらない学びにも一定以上の投資を行っていたが、今後は**「今の業務(あるいは将来に繋がる業務)」に繋がる「学習」活動**への投資を行い、会社として事業成長(売上拡大・利益率向上等)や組織へ還元されるアウトカム(なにかしらの会社への還元等)がもたらされる投資にシフトする必要がある
- この方針を実現するために、勉強し放題制度・資格取得報奨金制度をゼロベースで見直し、アウトカム(施策によって得られる事業成長への効果)に繋がる「学習」活動に投資していきたい(補足:勉強と学習の定義はこちら)
- なお、名前の由来として「クラウドファンディング」を参考としている。「メンバーがゆめみで成し遂げたい想いことに対して賛同者を募り、それを応援していく」という想いが込められている
■目的
- 外部・内部の状況変化および今後の戦略・事業方針を踏まえ、「**アウトプットカルチャーを土台とし、アウトカムカルチャーの醸成」**を目指す
- アウトプットカルチャーは引き続き大切にした上で、その土台の上にアウトカムカルチャーを醸成し顧客、サービス、メンバーの成長を狙う
■まなびファンディング制度とは
制度概要
- 現在あるいは将来の**事業成長や業務につながる「学習(≠勉強)」**に対するあらゆるインプットを購入・利用できる制度
- 育成投資の再配分にあたり、会社全体の育成費用を全社員で割った「一人当たり育成費用(15万円)」は従来と変わらない(あくまで予算策定の際に基準とした目安であり、個人の利用額の上限ではない)
対象イメージ
- 「学習」を目的としたカンファレンスや勉強会への参加チケットや受講費等の研修費
- 参加に伴った普通電車やバスなどの移動費
- 長距離の出張費用(飛行機や新幹線、必要と判断できる場合の宿泊費)に関してプロセスが変わるためこちらから要確認
対象者
日報に関する留意点