ステータス
- 2021/10/21 JIKKENを行うこと決定
- 2022/7/28
- 全社の平均月間労働時間ターゲットとして140時間を目指さないようになった
- 名前も140時間労働(JIKKEN)からスマートワーク(JIKKEN)に変更
- 140時間労働(JIKKEN)の振り返りを記入
- 2022/9/8
- JIKKENは終了として、23卒の新卒からは正式に導入
- 2023/3/1
- スマート&インテンシブワークの考え方の導入などにより、本制度、ガイドラインは廃止とする
対象者
22卒新卒社員
23卒新卒社員については、2023年4月以降の新卒研修受講後から適用となります。早期入社の人についても2023年4月以降の実施となります
背景
月間労働時間140時間を目指している
生産性高い働き方を実現する
単に時間を短くするだけでなく、生産性向上が必要
新卒向けに実施する ‣ を実施する中で、生産性向上の取り組み方法が確立されてきている
中途社員に対して、自己管理や行動管理術を今から変容させることは難易度が高いので、まだ確立されていない新卒から適応していく
将来的には中途社員向けにも生産性向上の取り組みを行う
概要
労働時間140時間を目指すため、週休3日制を導入した上で、新卒に対して入社3ヶ月間における水曜日の労働を免除する代わりに、生産性向上を実現するための学習投資と新人研修を水曜日に行う
研修により、1日あたりの生産性(スループット)をあげた上で、基準労働時間160時間に対しての月間生産高(アウトカム)を最大化させる