自立手当受付停止(2020/6/30)し、2020/7/1からは 自立手当制度廃止(2020/6/30以前に利用開始した人は2年経過まで利用可能)

ステータス

2018/10/15〜 β版スタート

2018/11/12  アウトプットシェアの条件を40〜50件に変更、あくまで目安とする

2019/2/5  年俸制の移行に伴って支給計算方法を変更、キャンペーン期間を2019/8/1に延長(⇒その後終了)

2019/7/23 年収上限値を超えた場合、賞与時支給としていたが毎月支給に変更

2019/8/10  名古屋を対象外として明示

2019/10/16プロリクにより、以下の変更点・自立手当 制度内容一部変更・上限値を超えた場合の制度適用除外・実家など家賃負担がない場合や、会社から徒歩圏内ではないが近くに住んでいたり、家庭の事情で引っ越せない場合は、制度適用除外・アウトプット件数の可視化、最低件数設定(四半期で20件)・徒歩圏内を再定義:半径2キロ以内

2019/10/31:slackページ作成

2020/01/20:プロリクにより以下の変更点

・新卒及び専門職歴3年未満の方のみ申請可能

・期間は最大2年・申請可能者の年収の上限などは設定なし

・四半期に一度のアウトプット確認時にアウトプット条件満たしてなかったら次の3ヶ月、自立手当の支給無し(本ルールの適用は、「2020.1月・2月

・3月のアウトプット実績」確認から開始)

・アウトプット条件とは、四半期12件必須(15~20件を目標とする)※制度利用中メンバーの措置:制度利用開始から2年間は現状のまま利用可能、ただし「アウトプットをだしてなかったら次の3ヶ月、自立手当支給なし」ルールは適用

2020/01/28:検討中の部分(新卒以外の対象設定について)があるので黄緑色にしている

2020/4/2:入社間もない方の取り扱いと、3ヶ月のアウトプット実績に応じて自立手当支給がなくなるルールのスケジュール例を追記

2020/6/10: 自立手当受付停止(2020/6/30)し、2020/7/1からは 自立手当制度廃止

(制度利用中の方:利用開始から2年間が経過するまでは利用可能(ただし、アウトプットの条件をクリアすることが必要)2020/6/30までに利用を開始した人も同様

2020/7/9:アウトプットの確認期間を1日~10日から、1日~5日に変更しました。給与の〆に間に合わないからです。