職能役割等級制度・キャリアパス のマーケティング版
編集版ページは ‣ にて。
- 給与プロリクを実施する場合は、本ページをDeplicateし、自分の評価シートとして作成してください。
改訂
日付 |
内容 |
対応者 |
2022-05-17 |
内部レビュー再開 |
工藤 |
2022-06-23 |
再レビュー、文言とレベル調整を実施 |
染矢・工藤 |
2022-06-24 |
運用開始、オープンハンドブック上に公開 |
れいっち |
2022-06-24 |
職務マスター(星取表)内容を微修正 |
工藤 |
2022-07-01 |
Yumetami上に星取表・スキルタグを登録完了 |
工藤 |
前提・概要説明
概念図
職域と職務の概念
- マーケティング職種メンバーは、以下の職域(チャネル)にて1つ以上の専門性を有しており、独力で実行できるレベルから、育成、社外でも教えられるレベルなどに習熟度を高めていく事が望まれる
- 上記における職域(≒チャネル・及び専門的な職務の手段)
- チャネル
- オウンドメディア・SNS
- オウンド:コーポレートサイト・メルマガ・Bizgrowth
- SNS:Facebook・Twitter・note
- その他:talentbook
- ペイドメディア:Webメディア
- 日経xTREND、ダイヤモンド・オンラインなどWebメディアのタイアップ広告施策のディレクション
- ペイドメディア:イベント
- BizZineDay、FITオンライン等のスポンサー登壇施策ディレクション
- マーケティングアジェンダ等の参加型リードジェン施策のディレクション
- 職務マスター(星取表)
- 表の下部に、中項目以下に細分化された具体的な業務内容を記載した。
- 以下は、中項目レベルにおいて、YUMETAMIの星取表と同期しており、自己評価に活用してください。
- 中項目未満の詳細は、表下部にトグルでまとめています。
- 表はこちら(トグル内に展開)
評価基準
- 評価項目は、「業績期待」「能力期待」に分かれ、それぞれの観点で5つ程度のチェック項目を設けている
- 項目に定められた各番号は、概ね職位ごとに呼応しており、職位が上がるに連れて幅広さ・難易度の高さが変化ししている。
- 職位によって変化している(難易度が上がっている)点はオレンジでハイライトをしています。
- 自己評価欄については、各職域・職務における具体的なエピソードや実績を記載する
- リーダー職位、シニア職位として評価する場合は、昇格条件を自己レビューする